高鍋町新型コロナワクチン特設サイト
- ワクチンを接種できる期間が、令和5年度(令和6年3月31日)まで延長されました。
- 乳幼児(生後6ヶ月~4歳)、子ども(5~11歳)の新型コロナワクチンの接種は、強制されるものではありません。
周りの方に接種を強要したり、接種の有無を理由に差別的な対応を行うことはあってはなりません。 - ワクチンには、感染症予防の効果と同時に、副反応のリスクがあります。
効果と副反応の双方について正しく認識していただいたうえで、接種を受けるかどうかご判断いただきますようお願いします。
令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種について
令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種については、厚生労働省から、以下のとおり方針が示されました。(令和5年3月9日現在)
接種時期 | 5月8日~8月 |
対象者 |
初回接種(1・2回目)を終了した |
使用ワクチン | オミクロン株対応2価ワクチン |
接種間隔 | 前回の接種から3ヶ月以上あける |
自己負担 | なし(無料で接種できます) |
(注意事項)上記対象者でない方(健常な12歳以上65歳未満の方)は、接種できませんので、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を希望する場合は令和5年5月7日(高鍋町では5月2日が最終日予定)までに接種してください。
接種時期 | 令和5年9月以降 |
対象者 | 初回接種(1・2回目)を終了した5歳以上のすべての方 |
使用ワクチン | 検討中 |
自己負担 | なし(無料で接種できます) |
◆乳幼児(6ヶ月~4歳)、小児(5歳~11歳)、12歳以上の初回接種未接種者への接種も引き続き実施されます。
オミクロン株対応ワクチンの接種について
接種対象者 | 初回(1・2回目)接種を完了した満12歳以上の全ての方 |
接種間隔 | 前回の接種(2~4回目)から3か月以上 |
接種回数 | 1回 |
使用ワクチン | ファイザー社ワクチン(12歳以上) / モデルナ社ワクチン(18歳以上) |
注意:接種間隔は、5か月から3か月に短縮(令和4年10月21日以降)
対象者フローチャート

接種券について
対象となる方への接種券の発送は、完了しました。
◆接種券の再発行について
紛失や破損等により、接種券がお手元にない方は、再発行の手続きが必要です。
「新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書」をコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)まで、郵送またはご持参ください。
新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書(Wordファイル:14.3KB)
新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書(PDFファイル:72KB)
接種予約方法
オミクロン株対応ワクチン接種には、予約が必要です。
- 電話で予約する方法
高鍋町コールセンター TEL 0570-045-673
受付時間帯:平日(午前9時から午後5時まで)
※ 接種券をお手元に準備してお電話ください。
※ 通話料がかかります。時間帯によっては繋がりにくいことがあります。
- インターネットで予約する方法
新型コロナワクチン予約サイト URL https://v-yoyaku.jp/454010-takanabe
※ 予約サイトの利用にはメールアドレスが必要です。
※ 接種券をお手元に準備してご利用ください。
※ 予約時は、「該当する回数(3~5回)」を選択してください。
- 個別接種対応医療機関に直接電話して予約する方法
お手元にある接種券を用いて、各医療機関で予約してください。
個別接種実施医療機関(PDFファイル:240KB)
1.高鍋町コールセンター 2.インターネット で予約する会場
集団接種(海老原総合病院) | 予約可 |
集団接種(たかしんホール) | ※終了しました |
山口整形外科 | 予約可 |
永友クリニック | ※終了しました |
永友胃腸科内科医院 | 予約可 |
たかなべ耳鼻咽喉科クリニック | 予約可 |
(お願い)電話予約は混み合いますので、可能な限りインターネット予約をご利用ください。
(注意)集団接種(たかしんホール)は、1月21日(土曜日)をもって終了しました。
その他
オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ(高鍋町作成)(PDFファイル:686.9KB)
オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(厚生労働省作成)(PDFファイル:1.4MB)
接種券発行申請書【オミクロン株対応ワクチン用】(Wordファイル:23.3KB)
接種券発行申請書【オミクロン株対応ワクチン用】(PDFファイル:383.8KB)
小児(5~11歳)のワクチン接種について
新型コロナワクチンを受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなります。5~11歳の子どもに対するワクチンの追加接種後は、オミクロン株を含む新型コロナウイルスに対する中和抗体価(※)が上昇します。
また、時間経過とともに低下した初回接種による発症予防効果が、追加接種により回復すると報告されています。
ぜひ、お子様と一緒に接種をご検討ください。
(※)中和抗体価とは、ウイルスの感染力や毒素の活性を中和できる抗体の値のことです。
5歳から11歳のお子様の3回目の接種について
令和4年9月6日以降、5歳から11歳のお子様も、3回目接種が受けられるようになりました。現在、子どもの感染者数の増加とともに、重症者数も増加傾向にあります。初回接種(1・2回目接種)後、時間経過とともに発症予防効果が低下しますが、追加接種(3回目接種)を行うことにより効果が回復すると報告されています。ぜひ、お子様と一緒に3回目接種をご検討ください。
令和5年3月8日以降、5歳から11歳のお子様への追加接種もオミクロン株対応2価ワクチンが新たに承認されました。高鍋町では、令和5年4月以降に接種開始を予定しています。
◆接種対象と使用するワクチン
- 1・2回目接種を完了した5~11歳のお子様が対象
- 1・2回目接種を完了し、3ヶ月以上、間隔を空けて接種
- ファイザー社の小児用(5~11歳)のワクチンを使用(令和5年3月まで)
- ファイザー社の小児用(5~11歳)のオミクロン株対応2価ワクチンを使用(令和5年4月から)
◆接種回数 1回
【個別接種】日時・場所等
- 日程
3月 3日(金曜日)、11日(土曜日)、22日(水曜日)、28日(火曜日) - 時間 13:30から 若しくは 14:30から
- 場所 たかやま小児科、おりたこどもクリニック
◆予約方法
- 電話で予約する方法
高鍋町コールセンター TEL 0570-045-673
受付時間帯:平日(午前9時から午後5時まで)
※ 接種券をお手元に準備してお電話ください。
※ 通話料がかかります。時間帯によってはつながりにくいことがあります。
- インターネットで予約する方法
新型コロナワクチン予約サイト URL https://v-yoyaku.jp/454010-takanabe
※ 予約サイトの利用にはメールアドレスが必要です。
※ 接種券をお手元に準備してご利用ください。
※ 予約時は、「3回目」を選択してください。
5歳から11歳のお子様の初回(1・2回目)の接種について
初回(1・2回目)の接種を希望する場合は、コンフォール健康センター(電話0983-23-2323)にご連絡ください。
子ども(5~11歳)の接種券について
子ども(5~11歳)の接種券の発送スケジュールは、完了しております。なお、乳幼児(6ヶ月~4歳)用の接種券が届き、乳幼児ワクチン接種をしないまま5歳に到達した場合は、その乳幼児用の接種券で小児ワクチンの接種が可能です。
子ども(5~11歳)の接種場所・スケジュール・使用ワクチン
【個別接種】
- 日程
3月 3日(金曜日)、11日(土曜日)、22日(水曜日)、28日(火曜日) - 時間 13:30から 若しくは 14:30から
- 場所 たかやま小児科、おりたこどもクリニック
- 使用するワクチン 小児ファイザー
子ども(5~11歳)の接種時の持ち物と注意事項
接種当日の持ち物 |
|
接種当日の注意事項 |
|
その他の注意事項 |
|
乳幼児(生後6ヶ月~4歳)のワクチン接種について
令和4年10月24日以降、生後6ヶ月から4歳の乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種が開始され、対象者には、11月17日(木曜日)に接種券を発送しました。予約方法等は同封の案内文書をご参照ください。
※接種には、保護者の署名・同伴が必要です。
接種対象者 | 生後6ヶ月から満4歳までの方 |
接種回数 | 3回(初回接種1・2・3回) |
接種間隔 |
2回目接種…1回目接種から通常3週間(18日以上) 3回目接種…2回目接種から少なくとも8週間(55日以上) |
使用ワクチン | ファイザー社乳幼児用ワクチン |
乳幼児接種のお知らせ(厚生労働省作成)(PDFファイル:1.6MB)
乳幼児接種後のご注意(厚生労働省作成)(PDFファイル:1.1MB)
乳幼児(6ヶ月~4歳)の接種場所・スケジュール
【個別接種】
- 日程
3月 3日(金曜日)、7日(火曜日)、8日(水曜日)、14日(火曜日)、24日(金曜日)、31日(金曜日) - 時間 13:30から 若しくは 14:30から
- 場所 たかやま小児科、おりたこどもクリニック
※3回目日程は、時期が近づいたら個別に案内します。
従来型ワクチンによる3~4回目の接種について
従来型ワクチンによる追加接種(3回目、4回目)は終了しました。令和4年9月20日以降は、順次、オミクロン株対応ワクチン(オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン)の接種となります。
初回(1・2回目)接種について
12歳以上の方の1・2回目の接種については、ほとんどの方が完了しているためワクチンの管理上、接種希望者が集まったら接種場所及び日時を調整の上、ご案内しています。
現在12歳以上の方で初回(1・2回目)接種をご希望の方は、コンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)にご相談ください。
- 使用ワクチン 従来型ワクチン(ファイザー社)
オミクロン株対応2価ワクチンは、初回(1・2回目)接種が完了しないと接種できません。
接種券発行申請書(転入者向け)
高鍋町に転入されたワクチン接種対象の方で、接種券の発行を希望される方は、「新型コロナウイルスワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用)」をコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)までご提出ください。
新型コロナウイルスワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用) (PDFファイル: 133.1KB)
新型コロナウイルスワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者用) (Wordファイル: 27.7KB)
接種券の送付先住所変更届、住所地外接種届及び再発行申請書
ワクチン接種対象者の方が長期入院等で住所地に居住していない場合で、ご家族等の住所への新型コロナウイルスワクチン接種券の送付を希望されるときは、「新型コロナウイルスワクチン接種に係る送付先変更届」をコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)までご提出ください。
新型コロナウイルスワクチン接種に係る送付先変更届 (Wordファイル: 14.8KB)
新型コロナウイルスワクチン接種に係る送付先変更届 (PDFファイル: 68.9KB)
高鍋町に住民票のない方で、やむを得ない事情により高鍋町内の医療機関で接種を希望する場合、「住所地外接種届」と住民票のある自治体から発行された接種券のコピーをコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)まで郵送またはご持参ください。
※やむを得ない事情の例
- 出産のため里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
など
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (Wordファイル: 23.0KB)
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDFファイル: 225.4KB)
接種券の紛失等により再発行が必要な方は、「新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書」をコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)まで、郵送またはご持参ください。
新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書 (Wordファイル: 14.3KB)
新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書 (PDFファイル: 72.0KB)
海外渡航予定者のための接種証明書について
この接種証明書は、海外渡航時に渡航先の国や地域で提示するためのものです。
国内での接種の証明は、接種済証または接種記録書で行います。
この接種証明書で入国時の特例を受けることができる国や地域は、外務省ホームページをご覧ください。
接種証明書は、接種時に住民票のあったところにそれぞれ申請する必要があります。
接種証明書が必要な方は、下記申請に必要なものをコンフォール健康センター(高鍋町健康づくりセンター)まで、郵送またはご持参ください。
申請に必要なもの
※コピーの場合、内容が鮮明に写っていること、コピーした面が一部欠けたりしていないことをご確認ください(白黒コピー可)。
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 有効なパスポート(郵送申請の場合は、顔写真のあるページのコピー)
- 本人確認書類(郵送申請の場合は、氏名が確認できる部分のコピー)
本名以外にパスポートに記載された氏名(旧姓・別姓・別名等)がある場合、それらを確認する書類も必要です。 - 接種した記録が確認できる書類(郵送申請の場合はコピー)
接種済証または接種記録書等となります。これがない場合、発行に時間を要することがあります。 - 委任状(本人以外が申請する場合)
- 返送先の宛名を記入し、切手を貼った返信用封筒(郵送で受け取る場合)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 74.0KB)
相談体制や各種情報など
○ワクチン接種予約や、ワクチン接種に関する各種お問い合わせ
高鍋町コールセンター
TEL 0570-045-673(受付時間 平日 9:00~17:00)
○ワクチンの安全性・有効性や接種後の副反応、医学的知見が必要となる専門的な質問や相談
宮崎県新型コロナワクチン副反応等コールセンター
TEL 0985-26-4609(24時間受付)
※土日祝日も受け付けます。
○コロナワクチン施策の在り方等に関するお問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0120-761-770(受付時間 9:00~21:00)
※土日祝日も受け付けます。
○「首相官邸(新型コロナワクチン情報)@kantei_vaccine」Twitter
https://twitter.com/kantei_vaccine/status/1546692216877301761?cxt=HHwWgoCqvYyY-vYqAAAA
この記事に関するお問い合わせ先
高鍋町役場 健康推進係(健康づくりセンター)
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋5139番地
電話:0983-23-2323
ファックス:0983-23-2344
更新日:2023年03月14日