新型コロナウイルス感染症の高鍋町内での感染確認について

更新日:2022年09月27日

患者情報

※9月26日からの全数届出の見直しに伴い、届出対象外となる方の住所把握ができなくなることから、9月25日判明分までの掲載となります。

感染者状況一覧表(週単位)
公表日 10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 100歳以上 合計
9/25~9/26 1 0 0 0 3 1 0 1 0 0 0 6
9/18~9/24 8 13 11 5 11 6 6 6 1 1 0 68
9/11~9/17 28 25 15 21 21 17 12 9 10 3 0 161
9/4~9/10 60 55 27 38 47 38 21 11 13 9 1 320
8/28~9/3 63 55 34 44 55 25 20 15 6 4 1 322
8/21~8/27 47 34 25 44 39 30 9 12 6 1 0 247
8/14~8/20 51 52 48 49 47 30 30 20 10 9 0 346
8/7~8/13 43 58 41 33 57 28 24 30 13 8 1 336
8/6 3 9 5 9 10 3 0 1 1 0 0 41

 

患者情報一覧(令和4年8月5日公表分まで)(PDFファイル:949.5KB)

※判明日が1月20日以降は、「濃厚接触者等の状況」について詳報がないため記載していません。

 

【宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト(宮崎県における感染者状況一覧)】

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/covid-19/hassei_list.html

お願い

患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
医療機関への取材はご遠慮ください。

「新しい生活様式」を実践しましょう

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、手洗いや咳エチケット、人との距離の確保など、基本的感染対策を含めた「新しい生活様式」を実践しましょう。

新型コロナイウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。

一人ひとりが「新しい生活様式」を心がけていただくことで、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

ガイドライン

国が公表する「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧」(外部サイトへリンク)

http://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf

 

 

相談窓口

新型コロナイウイルス感染症受診・相談センター(24時間対応)

0985-78-5670

その他健康に関する相談

健康づくりセンター(コンフォール健康センター)

0983-23-2323 (平日 午前8時25分から午後5時10分)

 

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 総務課 危機管理担当

〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2001
ファックス:0983-23-6303

メールでのお問い合わせはこちら