結核健診

更新日:2025年05月01日

結核について

 結核は、結核菌によって発生する日本国内でも主要な感染症の一つです。国内では、毎年新たに1万人以上の患者が発生しており、約2千人が命を落としています。近年では、結核患者に占める高齢者の割合が3分の2以上にのぼっています。そこで、感染症法では、高齢者における結核の発病を早期に発見するために、65歳以上の方が、年に1回結核健診を受けることを義務付けています。

「結核は、早期発見・早期治療が大切です。」

  • 結核を発症しても、早期に発見できれば重症化を防げるだけではなく、大切な家族や友人等への感染拡大を防ぐことができます。
  • せきやたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

令和7年度の結核健診について

  • 対象者:高鍋町に住所を有する年度末年齢65歳以上の方(S36年4月1日以前に生まれた方)
  • 検査方法:胸部レントゲン検査(エックス線撮影)
  • 自己負担金:無料
  • 健診会場:イワケン健康づくりセンター ほか(申込み不要)

詳しい日時や健診会場は「令和7年度結核健診(胸部レントゲン検査)日程表」をご覧ください。

※対象となる方には9月下旬に受診票が郵送されます。6月~7月に実施された特定健診(会場:イワケン健康づくりセンターまたは持田地区高齢者福祉センター)時に胸部レントゲン撮影を受けられた方には受診票が届きません。

また、令和7年4月以降に勤務先や病院等で胸部レントゲン撮影を受けられた方は、改めて健診を受ける必要はありません。

令和7年度結核健診(胸部レントゲン検査)日程表(PDFファイル:161.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 健康保険課 健康推進係(健康づくりセンター)

〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋5139番地
電話:0983-23-2323
ファックス:0983-23-2344

メールでのお問い合わせはこちら