キッズ健幸アンバサダー事業

更新日:2024年12月17日

「キッズ健幸(けんこう)アンバサダー事業」は、子どもから大人に健康や運動・スポーツの大切さを伝え、一緒に健康づくりに取り組む事業です。

子どもに運動・スポーツの大切さや楽しさを知ってもらい、子どもから家庭や地域に広めることで、運動・スポーツに親しむ人の増加を目指します。

子や孫、これらと同世代の子どもたちからの働きかけにより、これまで健康や運動・スポーツへの関心が低かった人に情報が届き、子ども・親・祖父母3世代の健康づくりや運動・スポーツの実施、習慣化につなげることを目指します。

令和6年度キッズ健幸アンバサダー事業を実施しました!

公益財団法人ライフスポーツ財団ロゴマーク
公益財団法人ライフスポーツ財団

令和6年度は、公益財団法人ライフスポーツ財団の子ども活動支援金を受けて実施しました。

キッズ健幸アンバサダー養成講座

開催日

  • 高鍋西小学校 令和5年12月3日(火曜日)9:00~11:00
  • 高鍋東小学校 令和5年12月3日(火曜日)12:50~14:50

受講した児童

  • 高鍋西小学校 4年生62人
  • 高鍋東小学校 4年生73人

講座の内容

  1. 健康と運動の大切さと、キッズ健幸アンバサダーの役割
    講師 ノームコアマーケティング株式会社 江見 亮輔 氏
  2. 速く走るためのコツ
    講師 朝原 宣治 氏(北京オリンピック男子4×100mリレー銀メダリスト)
  3. 競技用車いすによる運動体験
    講師 三阪 洋行 氏(パラリンピック車いすラグビー元日本代表)
  4. 相手の心に火をつける伝え方
    講師 江見 亮輔 氏

子どもたちの活動

キッズ健幸アンバサダー事業に参加した子どもたちは、家庭や地域に運動の大切さを広める伝道師として、次の活動を行います。

  • 子どもたちがそれぞれ運動の目標を立てて実践する
  • 家庭や地域の身近な人に学習したことを伝え、運動実施を働きかける

キッズ健幸アンバサダー養成講座の様子

キッズ健幸アンバサダー養成講座を令和6年12月3日(火曜日)に、快晴で汗ばむ陽気の中実施しました。

講座の最初は、運動が健康にとって重要であることを学ぶ講義で、運動が病気になりにくい身体をつくり、頭もよくなる効果あること、運動は高齢者にも効果があることを、97歳女性の動画を交えて学習しました。

その後児童は2グループに分かれ、朝原氏・三阪氏の教室を交互に受講しました。

朝原氏の教室では、リズム感とダイナミクスを高める準備運動ののち、走る速さは歩幅とピッチが重要として、これらを鍛える練習を行いました。最後に、児童全員と先生が朝原氏に挑戦し、メダリストのパフォーマンスを披露されました。

三阪氏の教室では、車いすラグビーの紹介と、実際に競技用車いすに乗っての運動体験として、車いすを操ってのコース周回と、車いすでの鬼ごっこを行いました。最後に三阪氏が鬼役となり、逃げる児童10人を30秒以内に全員タッチするパフォーマンスを披露されました。児童たちは、障がいがあっても道具やルールの工夫でスポーツを楽しめることを学びました。

最後に児童は、相手の心に火をつける伝え方として基本的なコミュニケーションスキルを学び、これからのキッズ健幸アンバサダーとしての活動について学習しました。

児童は今後、運動の目標を立てて実践し、講座で学習したことを家庭や地域の身近な人に伝える活動を行います。特に冬休み期間を含む約1か月間はこれらの活動を日記として記録する宿題としています。

今回の講座では、高鍋町長、高鍋町教育長のほか、地元メディアの取材、保護者や他学年児童・先生の見学や参加もあり、盛況のうちに終えることができました。

運動の大切さを学習する児童と朝原氏の教室
運動教室の様子_高鍋東小学校
運動教室の様子_高鍋西小学校

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 健康保険課 スマートウエルネスシティ推進室

〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2008
ファックス:0983-23-6303

メールでのお問い合わせはこちら