高鍋町不妊検査費・一般不妊治療費助成事業
高鍋町では、当町での出産・子育てを希望しているご夫婦を応援するために、不妊検査及び一般不妊治療(人工授精)を受けられたご夫婦に対して、検査費及び治療費の助成を行っています。
不妊検査費助成事業
不妊症の診断にかかる検査費用(上限3万円:夫婦一組につき1回限り)を助成します。
夫婦どちらか早い方の検査開始日の属する月から数えて12か月後までに申請書を提出してください。
助成対象者 |
1.治療開始日に、夫婦いずれか又は両方が1年以上高鍋町に在住していること 2.婚姻の届けをし、引き続き婚姻関係にあること 3.夫婦両方とも検査を受けていること 4.初めて助成を受ける際の検査開始時の妻の年齢が満43歳未満の者 5.医療保険各法による被保険者もしくは被扶養者であること 6.町税を滞納していないこと 7.他の市町村との重複申請をしていないこと |
必要書類 |
1.高鍋町不妊検査費助成金給付申請書(様式第1号) 2.高鍋町不妊検査費助成金給付医療機関証明書(様式第2号) 3.本人確認書類(顔写真付き) 4.通帳の写し 5.戸籍謄本(夫婦の世帯が異なる場合のみ必要) |
高鍋町不妊検査費助成事業のご案内 (PDFファイル: 87.1KB)
高鍋町不妊検査費助成金給付申請書 (PDFファイル: 167.3KB)
高鍋町不妊検査費助成金給付医療機関証明書 (PDFファイル: 149.3KB)
一般不妊治療費助成事業
一般不妊治療(人工授精)の治療にかかる費用(上限5万円:夫婦1組に対し1年につき)を助成します。助成対象となる経費は、医療保険各法その他の法令の規定によって医療保険適用の給付の対象となる額のうち、助成対象者が負担すべき額。ただし、文書料(証明書料金)、食事療養費標準負担額、個室料等の直接的な医療費でない費用は、助成額の対象外とします。
治療を受けた年度の末日(3月治療分については翌月末日)まで
※治療が年度をまたぐ場合は、毎年度申請を行うこと。
助成対象者 |
1.治療開始日に、夫婦いずれかが1年以上高鍋町に在住していること 2.婚姻の届けをし、引き続き婚姻関係にあること 3.医療機関によって不妊治療が必要と診断されていること 4.医療保険各法による被保険者又は被扶養者であること 5.町税、住宅使用料、保育料、水道料金及び公共下水道使用料を滞納していないこと 6.夫婦の前年度の所得の合計が730万円未満であること 7.他の市町村との重複申請をしていないこと |
必要書類 |
1.高鍋町一般不妊治療費助成金給付申請書(様式第1号) 2.高鍋町一般不妊治療費助成金給付医療機関証明書(様式第2号) 3.高鍋町一般不妊治療費助成金給付薬剤支払証明書(様式第3号) 4.医療機関等発行の領収証 5.夫及び妻の前年(1月から6月までの間に申請する場合は前々年)の所得額を証明する書類 6.口座番号届出書 7.高鍋町一般不妊治療費助成事業に関する同意書 |
高鍋町一般不妊治療費助成事業のご案内 (PDFファイル: 89.6KB)
高鍋町一般不妊治療費助成金給付申請書 (PDFファイル: 116.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
高鍋町役場 健康保険課 健康推進係(健康づくりセンター)
〒884-0002 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋5139番地
電話:0983-23-2323
ファックス:0983-23-2344
更新日:2025年04月10日