九州オルレ「宮崎・小丸川コース」
九州オルレ「宮崎・小丸川コース」が認定されました
(一社)九州観光推進機構では、韓国をはじめ国内外からの誘客促進のため、九州各県の魅力的なトレッキングコースを「九州オルレ」として認定し、国内外にアピールしています。
「九州オルレ」コースは、2012年2月に第1次の認定コースとして4コースがオープンして以来、毎年新コースをオープンしてきました。
2020年1月15日に第9次の認定コースとして新たに長崎県の「島原コース」とともに、木城町「比木神社」から高鍋町「鴫野の浜」を結ぶ「宮崎・小丸川コース」の2コースが認定され、全21コースとなりました。
オルレは、自然を身近に感じ、自分のペースでゆっくり歩きながら楽しむことができるものです。
コースはいつでも歩くことができるので、ぜひお越しください。
「宮崎・小丸川コース」の特徴 ~百済王族伝説~
「宮崎・小丸川コース」は、約1,300年前から伝わる「百済王族伝説」にちなんだコースです。
朝鮮半島に存在した百済王国の内乱により、王族である「禎嘉(ていか)王」はその妻「之伎野(しぎの)妃」、長男「福智(ふくち)王子」、次男「華智(かち)王子」を連れて船で国を離れましたが、嵐により「禎嘉王」と「華智王子」は日向市のお金が浜に、「之伎野妃」と「福智王子」は高鍋町の蚊口浦に漂着しました。
その後、本国からの追手との戦いがありながらも地域の住民からは慕われ、「禎嘉王」は神門神社(美郷町)、「華智王子」は伊佐賀神社(日向市)、「之伎野妃」は大年神社(高鍋町)、「福智王子」は比木神社(木城町)の御祭神としてそれぞれ祀られることとなりました。
この親子の物語は地域に息づいており、比木神社と大年神社の間では、母と息子が年に一度の対面を行っていたことに由来する「大年下り」が毎年11月に行われています。
オルレの歩き方
【カンセ】
スタート、フィニッシュ、チェックポイントに設置してある馬の形の目印。
馬の頭が向いている方向が進行方向になります。
【リボン】
コース上には、見失わない程度の間隔で木の枝などに結んだリボンが見えてきます。
リボンを探して進みましょう。
【矢印】
方向が変わるときなどに、木製の矢印や石などにペイントされた矢印があります。
青が正方向、赤が逆方向を示しています。



オルレのマナー
・民家付近を通るときは、勝手に敷地内に立ち入らない。
・住民、民家の写真を撮るときは、必ず同意をもらう。
・ゴミは必ず持ち帰る。
・道沿いの農作物を勝手に採らない。
・道端に咲いている花や木の枝を採らない。
・次に訪れる人のために、リボンを持ち帰らない。
。道案内の看板には触らない。
・風景を楽しみながら、ゆっくりと歩く。
・車道を歩くときは、車に気を付けて歩く。
・コースから外れた急傾斜地等での危険な行動は控える。
・途中で会う旅行者や地元住民の方々と笑顔であいさつを交わす。
アクセス
【スタート地点(比木神社)へのアクセス】
・車でお越しの場合
駐車場はスタート地点にあります。
・公共交通機関でお越しの場合
高鍋バスセンター→(木城温泉館湯らら行バス 約11分)→出店バス停→(徒歩約15分)→比木神社
高鍋駅→高鍋駅前バス停→(木城温泉館湯らら行バス 約20分)→以降は上と同じ
◆高鍋駅前バス停地図(駅前の信号を左折したところにあります。間違えやすいのでご注意ください)
【フィニッシュ地点(鴫野の浜)からのアクセス】
鴫野の浜→(徒歩約15分)→持田団地前バス停→(高鍋バスセンター行バス 約6分)→高鍋バスセンター→(高鍋駅行バス 約10分)→高鍋駅前バス停→高鍋駅
◆持田団地前バス停地図
乗降バス停 | 平日 | 土曜 | 日曜・祝日 | 料金 |
高鍋バスセンター→出店 (木城温泉館湯らら行) |
9:01→9:12 11:21→11:32 |
9:06→9:17 13:26→13:37 |
9:06→9:17 13:21→13:32 |
340円 |
高鍋駅前→出店 (木城温泉館湯らら行) |
8:51→9:12 11:11→11:32 |
8:56→9:17 13:16→13:37 |
8:56→9:17 13:11→13:32 |
480円 |
持田団地前→高鍋バスセンター (高鍋バスセンター行) |
13:29→13:35 14:54→15:00 |
14:05→14:11 16:05→16:11 |
14:05→14:11 16:05→16:11 |
160円 |
高鍋バスセンター→高鍋駅前 (県立看護大学行、宮交シティ行) |
14:00→14:10 15:10→15:20 |
14:35→14:45 16:15→16:25 |
14:35→14:45 16:15→16:25 |
200円 |
※時刻は一例ですので、お越しの際は再度お調べください。
【タクシー利用】
・日の丸タクシー:0983-23-0021(輸送特典あり)
・MR交通:0983-23-3939
・宮交タクシー:0983-23-0026
※フィニッシュ地点からタクシーを利用する場合は、フィニッシュ手前の「大年神社」からお呼びください。
パンフレット


「宮崎・小丸川コース」マップ裏 (JPEG: 925.4KB)
パンフレット及びスタンプはスタート地点に設置してあります。
その他
・コースの一部では、山の中や急斜面などの険しい場所が含まれています。滑りやすい場所もありますので、通る際は注意してください。
・大雨や台風の後などは、通れなくなる場所が出てくる可能性がありますので、ご了承ください。
・オルレグッズは、木城温泉館湯ららにて販売しています。
更新日:2022年03月04日