広報たかなべ(平成26年度)
広報たかなべでは、行政情報をはじめ、くらしやイベント、まちの話題など、町民の皆様に役立つ情報を提供しています。
奇数月の第3金曜日に年6回発行しています。
電子書籍版
PDF版
平成26年5月16日号
- 特集 食べることは生きること
- 図書館へ行こう!
- 平成26年度 一般会計予算
- 高鍋町体育館が新装開館しました
- 平成26年度 高鍋町消防団幹部・部長のみなさん
- 防災行政無線が拡充配備されました
- 平成26年度 高鍋町行政事務連絡員を紹介します
- 乗って残そう!公共交通!
- 高鍋町景観条例を制定しました
- まちの話題
- わが町の宝物
平成26年5月16日号(1) (PDFファイル: 9.3MB)
平成26年5月16日号(2) (PDFファイル: 9.0MB)
平成26年7月18日号
- 防災特集 災害から身を守るための防災対策
- 教育長就任・退任のごあいさつ
- 乗って残そう!公共交通
- 第61回 高鍋町消防操法大会
- 平成26年度 高鍋町新規採用職員を紹介します!
- キラリ★輝く 二人が全国の舞台へ
- まちの話題
- わが町の宝物
平成26年7月18日号(1) (PDFファイル: 5.9MB)
平成26年7月18日号(2) (PDFファイル: 8.4MB)
平成26年9月19日号
- 新たな高鍋町総合計画を策定しました
- 特集 ~地域に輝く笑顔~まちの元気な「幸齢者」
- 町史編さん事業 魅力ある郷土を後世に伝えるために
- 人事行政運営等の状況の公表について
- 高鍋町消防団第2部 県大会出場!
- ご存知ですか?情報公開制度・個人情報保護制度
- ひまわりがつないだ「復興」の絆
- 米沢市・高鍋町姉妹都市少年少女交流
- 新しい農業委員を紹介します
- 乗って残そう!公共交通!
- 10月1日は「町民の日」です
- まちの話題
- わが町の宝物
平成26年9月19日号(1) (PDFファイル: 8.6MB)
平成26年9月19日号(2) (PDFファイル: 7.9MB)
平成26年11月21日号
- 第14回 高鍋城灯籠まつり
- 特集 秋だ!温泉だ!「めいりんの湯」に行こう
- 平成25年度 高鍋町決算状況
- 宝くじの助成金で整備されました
- 災害に強いまちづくりをめざして
- 「ゾーン30」が設定されました
- 「町民の日」記念式典・高鍋町社会福祉大会
- 乗って残そう!公共交通!
- ≪姉妹都市交流≫「鷹山塾」に参加
- 大好きな高鍋町の風景
- まちの話題
- わが町の宝物
平成26年11月21日号(1) (PDFファイル: 7.9MB)
平成26年11月21日号(2) (PDFファイル: 7.5MB)
平成27年1月23日号
- 新年のごあいさつ
- 高鍋東小学校創立創立100周年
- 冬の感染症を予防しよう!
- 平成27年 高鍋町成人式
- 不動産公売を実施します
- 事務事業評価・外部評価を行いました
- 染ヶ岡地区環境保全協議会
- 農林水産祭で内閣総理大臣賞を受賞
- 高鍋高校ラグビー部 4年連続全国大会出場
- 高鍋町消防団の皆さん、いつもありがとう
- まちの話題
- わが町の宝物
平成27年1月23日号(1) (PDFファイル: 6.9MB)
平成27年1月23日号(2) (PDFファイル: 7.3MB)
平成27年3月20日号
- 受けていますか?「がん検診」 早期発見・早期治療のススメ
- みんなが笑顔で暮らせる地域づくり
- パブリック・コメント制度って何だろう?
- 委員公募制度って何だろう?
- 2015 春季キャンプin高鍋
- 手作りリーフレットとマップで情報発信!
- キラリ★輝く 全国の舞台で力走!
- まちの話題
- わが町の宝物
この記事に関するお問い合わせ先
高鍋町役場 地域政策課
〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2015(商工観光係) 0983-26-2018(総合政策係)
ファックス:0983-23-6303
更新日:2018年11月30日