国保に加入するとき、やめるときは?

更新日:2025年10月02日

国民健康保険の届け出は14日以内

 

国保税は、国保の資格が発生したとき(職場の健康保険をやめたとき等)まで、最大3年間遡ります。

届け出が遅れると、一度に納めなければならない国保税が多額になる場合があります。14日以内に届け出ください(手続きが遅れる場合は問い合わせください)。

また、届け出の前日までの医療費はいったん全額自己負担となります。届け出以降に、領収書を持参のうえ、健康保険課 国保・高齢者医療係に相談ください。

国民健康保険の加入手続き

次の場合は、高鍋町の国保の加入手続きが必要です。

 

・職場の健康保険を脱退し、任意継続や家族の扶養に入らない場合

・健康保険の扶養を外れた場合

・他の市町村から転入し、他の健康保険に加入しない場合

・子どもが生まれ、他の健康保険に加入しない場合

・生活保護が廃止または停止になった場合

手続きに必要なもの

・該当者及び世帯主のマイナンバーが分かるもの

・手続きに来られる人の写真付き身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)

・該当者全員分の社会保険資格喪失日が分かる書類 ←社保喪失の場合

・生活保護廃止(停止)決定通知書 ←生保廃止等の場合

国民健康保険の喪失手続き

次の場合は、高鍋町の国保の喪失手続きが必要です。

 

・職場の健康保険に加入した場合

・他の市町村へ転出する場合

・国保に加入していた人が死亡した場合

・生活保護が開始された場合

手続きに必要なもの

・該当者および世帯主のマイナンバーが分かるもの

・手続きに来られる人の写真付き身分証明書(マイナンバーカード、免許証など)

・国保資格が確認できるもの

・該当者全員分の社会保険資格取得日が分かる書類 ←社保取得の場合

・生活保護開始決定通知書 ←生保開始の場合

・国民健康保険脱退届出書 ←郵送での手続きの場合

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 健康保険課 国保・高齢者医療係

〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2007
ファックス:0983-23-6303

メールでのお問い合わせはこちら