(県補助金)水田農業物価高騰緊急対策事業の申し込みについて(案内)
宮崎県は、物価高騰の影響を受ける水田農業経営体に対して、燃料や肥料等の削減につながる機械の導入を支援し、物価高騰に負けない水田農業経営体の体質強化を図ることを目的に、「水田農業物価高騰緊急対策事業」を実施します。
事業への参加を希望される方は、下記の内容をご確認の上、令和7年5月2日(金曜日)までに、高鍋町役場農業政策課窓口までお申し出ください。
事業の内容
燃料使用量や肥料の削減を図り、コスト削減や更なる規模拡大につながる機械の導入に要する費用を補助。
(例)省エネ乾燥機、省エネトラクター、高性能コンバイン、可変施肥田植機 等
※留意点
(ア)導入する機械の設置費用及び既存機械の撤去費用は補助対象に含まない。
(イ)導入する機械は原則新品であること。
補助率及び補助上限
補助率2分の1以内。ただし、1事業実施主体あたり5,000千円を上限とする。
補助対象者
地域計画の農業を担う者に位置付けられている、又は位置付けられることが見込まれる、規模拡大を志向する水田農業経営体、営農集団、受託組織 等
〇規模拡大を志向する水田農業経営体の要件
2戸以上の農家から作業受託や農地を引き受けている農業者であること。
〇営農集団の要件
代表者の定めがあり、組織の規約及び管理運営の定めがあって、構成員が3戸以上であること。
事業の採択基準
・別添ポイント表に基づき、県農産園芸課で協議の上、採択事業を決定します。
※今回の申込書の提出を以て補助金の採択を確約するものではないため、ご要望にお応えできない場合がございます。
申請方法
下記の書類を高鍋町農業政策課窓口までご提出ください。
・様式第1号その16(事業計画書)
・別記1(総括表、計画書1~2、計画書3~4、規模決定根拠)
・カタログ、見積書
ご不明な点等ございましたら、高鍋町農業政策課(電話:0983-26-2021)までお問い合わせください。
水田農業物価高騰緊急対策事業 ポイント表 (PDFファイル: 98.8KB)
水田農業物価高騰緊急対策事業計画書 (Wordファイル: 40.5KB)
水田農業物価高騰緊急対策事業 様式 (Excelファイル: 85.5KB)
更新日:2025年04月18日