男女共同参画
男女共同参画社会とは、誰もが性別にとらわれることなく、互いにその人権を尊重し合い、個性や能力を存分に発揮し、喜びも責任もともに分かち合っていくことができる社会のことです。
男女共同参画推進キャンペーン(みんなのイイネ!集めよう)結果報告
男女共同参画社会の推進を目的として、以下のキャンペーンを実施しましたので、結果をお知らせします。
◎キャンペーン名:男女共同参画推進キャンペーン「みんなのイイネ!集めよう」
◎実施期間:令和6年3月21日 から 6月15日 まで
男女共同参画推進キャンペーンの結果報告 (PDFファイル: 739.5KB)
なぜ、男女共同参画社会の実現が必要なの?
男女平等の実現に向け、これまでにさまざまな施策が取り組まれてきましたが、依然として性別による役割分担意識が根付いており、大事な意思決定の場に女性の参画が進んでいなかったりと男女間の不平等を感じることがまだまだ多いようです。
「男は仕事、女は家庭」といったような性別による固定的な役割分担にとらわれずに、それぞれの個性と能力が発揮できるような社会づくりが必要となっています。
高鍋町では、一人ひとりが心身ともに豊かに暮らすことのできるまちを目指すことを目的として「高鍋町男女共同参画プラン」を策定し、プランの改訂を行いながら、様々な取組を進めています。
第2次高鍋町男女共同参画プラン
(高鍋町配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援に関する基本計画を含む)
- 第2次高鍋町男女共同参画プラン
- 平成27年に実施した町民意識調査の結果について
男女共同参画関係資料
第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月25日閣議決定)※内閣府ホームページへのリンク
講演「ジェンダー平等が社会を救う」資料 (PDFファイル: 4.6MB)
講演「ジェンダー平等が社会を救う」要約版 (PDFファイル: 1.7MB)
宮崎県男女共同参画センターの活動紹介 (PDFファイル: 8.3MB)
男女共同参画の高鍋づくりに取り組みませんか (PDFファイル: 741.1KB)
提言書「高鍋町を女性が住みたくなる町にするための10の提言」 (PDFファイル: 564.1KB)
まちづくりフォーラム:素適な高鍋町の構築をめざして「男女共同参画社会の考え」を活かそう! (PDFファイル: 454.6KB)
町民の皆様と一緒に安心して暮らせるまちを築こう! (PDFファイル: 710.2KB)
令和5年12月10日開催「ジェンダー平等が社会を救う講演会inたかなべ」について※終了しました※
令和5年12月10日に「ジェンダー平等が社会を救う講演会inたかなべ」を開催します。
お申し込みの上、ぜひご参加ください。
「ジェンダー平等が社会を救う講演会inたかなべ」について (PDFファイル: 3.6MB)
ジェンダー平等が社会を救う講演会 in たかなべ
~ たかなべの未来 考えてみませんか ~
◎日時:令和5年12月10日(日曜日) 午後2時~4時(受付:午後1時30分~)
◎会場:高鍋町美術館多目的ホール(定員200名)※下記にてお申込みください
◎内容
第一部 講演「ジェンダー平等が社会を救う」講師:冨山幸子氏(宮崎県男女共同参画センター所長)
第二部 パネルディスカッション「男女共同参画社会と高鍋のまちづくり」
パネリスト:冨山幸子氏(宮崎県男女共同参画センター所長)
パネリスト:黒木敏之氏(高鍋町長)
パネリスト、進行:北川義男氏(南九州大学名誉教授)
◎主催:「ジェンダー平等が社会を救う講演会inたかなべ」実行委員会
◎協力:高鍋町 あきあかねの会 宮崎県男女共同参画センター
◎申込み:以下1~3のいずれかの方法により、氏名と電話番号(自宅か携帯)をご連絡ください
1.メール:[email protected]
2.Fax:(0983)23-1745
3.電話:(0983)26-2001
更新日:2024年11月01日