(書誌詳細7-01)洗心洞剳記下
| 7-01 | せんしんどうさっきげ 洗心洞剳記下  | 
		
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1301 | 
| 著書等 | 大塩平八郎 | 
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴刊本24.7×17.6 | 
| 出版年等(西暦) | |
| 巻数等 | 下二 | 
| 丁数 | 51丁 | 
| 外題・内題 | 外題・題箋上部欠損「□□□□記 下二」版心題「洗心洞剳記下」 | 
| 解題 | 儒書、3巻。江戸時代の儒学者大塩平八郎著、「洗心洞」は著者の室号。天保4年(1833)の自序あり、1835年刊。宋儒の語録の体に倣い、陽明学の見地から道学・理学等の原理を論述したもの。読書録の形を借りている。 | 
| 内容 | 句返 | 
| 備考 | 巻頭に蔵書印朱印「□原氏所蔵」(児原氏か?)朱の書入れ有り | 
| 外装 | 
			 
 
  | 
		








 
 
 
 
更新日:2025年04月25日