(書誌詳細10-01)玉鉾百首直日霊
| 10-01 | たまほこひゃくしゅなおびのみたま 玉鉾百首直日霊  | 
		
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1309-8 | 
| 著書等 | 本居宣長 | 
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴刊本 23.5×16.0 | 
| 出版年等(西暦) | |
| 巻数等 | |
| 丁数 | 19丁 | 
| 外題・内題 | 外題(題箋)「玉矛百首直比乃霊 完」内題「玉鉾百首」「直日霊」 | 
| 解題 | 国学者本居宣長の著作「玉鉾百首」及び「直日霊」を1冊に綴じた書。「玉鉾百首」は1巻、天明6年ごろ成。宣長作の古道精神を歌った100首、及び「阿麻理歌」32首。万葉仮名で記している。(玉鉾は『道』にかかる枕詞で、ここでは古道を示す)/「直日霊」(直毘霊・直比乃霊とも書く)は神道書、1巻。明和8年成。宣長の古道論を展開したもの。同著「古事記伝」初巻の附録であったものを別に刻して単行本としたもの。 | 
| 内容 | 白文 | 
| 備考 | |
| 外装 | 
			 
 
  | 
		








 
 
 
 
更新日:2025年04月25日