(書誌詳細23-01~02)増続大広益会玉篇大全
| 23-01 | ぞうぞくだいこうえきかいぎょくへんたいぜん 増続大広益会玉篇大全  | 
		
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1577-1 | 
| 著書等 | 毛利貞斎/著 | 
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴刊本 22.4×16.0 | 
| 出版年等(西暦) | 嘉永7刊(1854) | 
| 巻数等 | 巻之八・九(8画・9画) | 
| 丁数 | 75丁 | 
| 外題・内題 | 外題・題箋「四声附韻 冠註補闕 ○書字義 増続大広益会玉…」(下部欠損) | 
| 解題 | 字書。江戸時代の儒者毛利貞斎著。中国の字書『大広益会玉編』をもとに編んだもの。『大広益会玉編』は検索が部首引きなのに対し、本書の検索法は筆画順に改められている。江戸時代から明治にかけてよく用いられた。 | 
| 内容 | |
| 備考 | |
| 外装 | 
			 
 
  | 
		
| 23-02 | ぞうぞくだいこうえきかいぎょくへんたいぜん 増続大広益会玉篇大全  | 
		
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1577-2 | 
| 著書等 | 毛利貞斎/著 | 
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴刊本 22.4×16.0 | 
| 出版年等(西暦) | 嘉永7刊(1854) | 
| 巻数等 | 引用書目 | 
| 丁数 | 34丁 | 
| 外題・内題 | |
| 解題 | 字書。江戸時代の儒者毛利貞斎著。中国の字書『大広益会玉編』をもとに編んだもの。『大広益会玉編』は検索が部首引きなのに対し、本書の検索法は筆画順に改められている。江戸時代から明治にかけてよく用いられた。 | 
| 内容 | |
| 備考 | |
| 外装 | 
			 
 
  | 
		








 
 
 
 
 
 
 
 
更新日:2025年04月25日