(書誌詳細24-01~03)大学問答
| 24-01 | だいがくもんどう 大学問答 |
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1592-1 |
| 著書等 | 古賀庵 |
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴写本24.0×16.9 |
| 出版年等(西暦) | |
| 巻数等 | 地に小口書「天」 |
| 丁数 | |
| 外題・内題 | |
| 解題 | 経書。4巻。江戸時代後期の儒者古賀どう庵(号:侗庵)著。嘉永年間刊。文政10年篠崎弼の序、嘉永2年男垣の跋あり。問答体で大学(四書の一つ)の大要を講解したもの。明清諸家の説を取り入れている。漢文無點(白文)。 |
| 内容 | 全て漢文(白文) |
| 備考 | |
| 外装 |
|
| 24-02 | だいがくもんどう 大学問答 |
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1592-2 |
| 著書等 | 古賀庵 |
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴写本24.0×16.9 |
| 出版年等(西暦) | |
| 巻数等 | 地に小口書「地」 |
| 丁数 | |
| 外題・内題 | |
| 解題 | 経書。4巻。江戸時代後期の儒者古賀どう庵(号:侗庵)著。嘉永年間刊。文政10年篠崎弼の序、嘉永2年男垣の跋あり。問答体で大学(四書の一つ)の大要を講解したもの。明清諸家の説を取り入れている。漢文無點(白文)。 |
| 内容 | 全て漢文(白文) |
| 備考 | |
| 外装 |
|
| 24-03 | だいがくもんどう 大学問答 |
|---|---|
| 請求番号 | 明倫・1592-3 |
| 著書等 | 古賀庵 |
| 出版地・出版者 | |
| 形態・大きさ | 和紙袋綴写本24.0×16.9 |
| 出版年等(西暦) | |
| 巻数等 | 地に小口書「人」 |
| 丁数 | |
| 外題・内題 | |
| 解題 | 経書。4巻。江戸時代後期の儒者古賀どう庵(号:侗庵)著。嘉永年間刊。文政10年篠崎弼の序、嘉永2年男垣の跋あり。問答体で大学(四書の一つ)の大要を講解したもの。明清諸家の説を取り入れている。漢文無點(白文)。 |
| 内容 | 全て漢文(白文) |
| 備考 | |
| 外装 |
|














更新日:2025年04月25日