たかなべ健康チャレンジ

更新日:2024年06月01日

令和6年度たかなべ健康チャレンジを実施します

令和5年度まで実施したたかなべ健康チャレンジ事業の結果、町民の1日歩数が、運動習慣がある人は10,000~11,000歩、ない人は3~4,000歩程度であることが分かりました。

厚生労働省が定める「健康日本21(第三次)」の目標歩数は7,000歩(65歳未満は8,000歩、65歳以上は6,000歩)です。

運動習慣を持っていない方の「歩く・運動する」きっかけづくりとして、令和6年度たかなべ健康チャレンジを実施します。

令和6年度たかなべ健康チャレンジの概要

参加者が下記の実績に応じてポイントを獲得し、獲得したポイントに応じた特典を受け取ることができるものです。

  1. 毎日の歩数やイワケン健康づくりセンタープール利用の記録を町に提出する
    ※歩数により獲得するポイントが異なります。
  2. 健康診断やがん検診等受診(予定)日を町に提出する
  3. 対象となる講座を受講する

詳しくは、5月10日発行のお知らせたかなべと同時配布のチラシをご覧ください。

対象者

昭和60年(1985年)3月31日以前生まれの高鍋町民
※過去に参加した方も対象となります。

スケジュール

令和6年度たかなべ健康チャレンジスケジュール
参加申込期間 令和6年5月10日(金曜日)~5月31日(金曜日)終了しました
実施期間 令和6年6月1日(土曜日)~8月31日(土曜日)
紙参加の場合
記録用紙提出期間 令和6年9月2日(月曜日)~9月13日(金曜日)
特典送付 令和6年10月上旬郵送予定
アプリ参加の場合
獲得ポイント通知 令和6年9月10日(火曜日)ごろ郵送
アンケート回答
(特典希望含む)
獲得ポイント通知から令和6年9月30日(月曜日)まで
特典送付 令和6年10月中旬郵送予定

参加申込方法

参加申込は締め切りました。

紙で参加する方法

  1. 健康保険課窓口で、参加申込用紙を提出します。
    参加申込用紙は、健康保険課窓口及び本ページで配布しています。
  2. 窓口で受け取った記録用紙に、実施期間中の歩数等の記録を行います。
  3. 記録用紙提出期間中に、健康保険課に記録用紙を提出します。

アプリで参加する方法

参加申込は締め切りました。

詳しくは、「令和6年度たかなべ健康チャレンジ」アプリでの参加方法をご覧ください。

  1. 宮崎県公式ウォーキングアプリ「SALKO」を、お手持ちのスマートフォンにダウンロードし、「ヘルスケア(お手持ちのスマートフォンがiPhoneの場合)」「GoogleFit(お手持ちのスマートフォンがAndroidの場合)」と連携設定を行います。
    ※お手持ちのスマートフォンの機種によっては、別途上記アプリをインストールする必要があります。
  2. 「SALKO」アプリの「利用者情報」内の「企業・団体名」欄で「令和6年度たかなべ健康チャレンジ事業」を選択します。
    ※すでに他の企業・団体を選択している場合は不要です。
  3. 令和6年度たかなべ健康チャレンジ参加申込フォームから参加申込を行います。
  4. 可能な限り毎日「SALKO」を起動します。(7日以上起動しなかった場合、7日前以前の記録ができません)
  5. 令和6年度中に健康診断やがん検診等を受診した(予定)場合は、「たかなべ健康チャレンジ抽選ポイント登録フォーム」から記録します。
  6. 9月10日に、獲得ポイントの通知を郵送で発送します。
  7. 獲得ポイント等の通知に記載のURLから、特典の希望を含むアンケートに回答します。

「SALKO」の使い方等について

たかなべ健康チャレンジ関係リンク