耐震補助申請様式

更新日:2024年08月02日

1.耐震診断

【交付申請書類】

添付書類

1.住宅の位置を示す地図

2.建物写真(外観)

3.建築時期及び延床面積のわかる書類の写し

4.納税証明書(町税の滞納が無いことを証明する書類)

5.(貸家の場合)居住者の同意書

【変更交付申請書類】

※変更内容が分かる書類を添付すること

【実績報告書類】

添付書類

1.補助金交付決定通知の写し

2.耐震診断報告書

3.領収書の写し

4.建物調査時写真

2.総合支援

【交付申請書類】

添付書類

1.建築時期及び延床面積のわかる書類の写し

2.住宅の位置を示す地図

3.耐震診断書の写し

4.納税証明書(町税の滞納が無いことを証明する書類)

5.耐震補強計算書(N値計算を含む補強後の構造評点及び総合評価を示す書類)

6.耐震補強後の内容を示す図面(平面図及び軸組図他)

7.耐震補強工事費(見積書または概算見積書)の写し

8(貸家の場合)居住者の同意書

【変更交付申請書類】

※変更内容が分かる書類を添付すること

【耐震補強設計報告書及び中間検査申請書】

耐震補強設計が完了した時は、工事着手の2週間前までに耐震補強設計報告書を提出し、高鍋町の確認を受けて下さい。

また、耐震改修工事が、補強に係る金物及び筋交い等の施工後、視認可能な時点に達した時には中間検査申請書を提出し、高鍋町から中間検査を受けて下さい。

【実績報告書類】

添付書類

1.補助金交付決定通知の写し

2.耐震補強計算書(N値計算を含む)

3.耐震補強後の平面図及び軸組図

4. 耐震補強設計業務の領収書

5.耐震改修工事費内訳書

6.耐震改修工事の契約書及び領収書(写し)

7.耐震改修工事写真(着工前後含む)

8.工事監理報告書

3.代理受領制度について

代理受領制度とは、建物所有者の経済的負担の軽減を目的に設けられた制度です。全体額のうち補助金額についてのみ、町から診断士や施工業者へ支払うことができるため、全体額から補助金額を差し引いた差額分のみが所有者の自己負担とする仕組みとなっています。この制度を利用する場合は、補助金申請時から実績報告までの間に下記の書類をご提出下さい。

ご不明な点があれば、下記担当までご連絡下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 建設管理課 建築・都市計画係

〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2016
ファックス:0983-23-6303

メールでのお問い合わせはこちら