避難所等に行く前にご確認ください(Q&A)
Q1 避難所は、どこですか? |
町内の15か所の指定避難所のうち、状況に応じて避難所を開設します。 開設する避難所については、町防災行政無線、SOSメール、テレビ放送のテロップ、フェイスブック等をご確認ください。 開設している避難所の混雑状況等は、下記をご確認ください。 ※アクセスURL:PC https://vacan.com/area/takanabe-town-evacuation/evacuation-center/12 ※QRコード:スマートフォン等 |
Q2 避難所は、いつ開設しますか? |
災害が発生する前に、十分な時間の余裕をもって開設します。 指定避難所の開設については、町防災行政無線、SOSメール、テレビ放送のテロップ、フェイスブック等をご確認ください。 |
Q3 避難の際には、何を持っていけばいいですか? |
基本的な非常持出品をお持ちください。 【例】 飲料水(500mℓ×3本ほど)、防災食(腐らないもの、3日分程度)、スリッパ(上履き)、タオル、マスク、常備薬、着替え、洗面道具(歯ブラシ等)、電池(バッテリー)、懐中電灯、身分証明書、現金(小銭) など |
Q4 発熱等があるときはどうすればいいですか? |
高鍋町中央公民館を、体調不良な方用の避難所として開設します。 |
Q5 新型コロナウィルス関連の者はどうすればいいですか? |
高鍋保健所にお問い合わせください。 |
Q6 食事等(飲料水を含む。)は支給されますか? |
原則として、食事等の支給は致しません。 |
Q7 ペットは避難所に入れますか? |
ペット可能な避難所があります。 細部は、「ペットとの同行避難について」をご覧ください。 |
Q8 防災行政無線が聞き取れなかった。 |
専用ダイヤル0983-26-2025で聞き直せます。 |
更新日:2020年09月06日