地震への対策

更新日:2018年11月30日

地震に対する心構え

 地震そのものを防ぐことはできませんが、地震が発生したときに被害を最小限に抑えるための心構えや準備をすることはできます。地震発生時に冷静に対処できるように、日ごろから次のことを心がけておきましょう。

まずは我が身の安全を

  • 地震に気付いたらすぐにテーブルなどの下にもぐり、落下物から身を守りましょう。

すばやく火の始末をする

  • 慌てず冷静に調理器具、暖房器具などの火を消しましょう。
  • 小さな揺れでもすぐに消火しましょう。
  • 揺れが大きいときは、危険ですので、揺れがおさまってから消火しましょう。

戸を開けて出口を確保

  • 建物が歪むと、ドアが開かなくなる場合があります。

火が出たらすぐに消火

  • 火災が発生しても火が天井に達していない状態であれば、消火が可能です。日ごろから消火器の準備、使い方の訓練をしておきましょう。

落ち着いて安全な経路で避難する

  • 避難するときは落ち着いて、周りを確認しながら避難しましょう。寝るときに近くにスリッパ、靴を置いておくと、逃げるときに便利です。
  • ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを切ってから避難します。
  • 上空からの落下物に注意。
  • ブロック塀の近くや土砂崩れなどの危険がある場所を通らないように、普段から家の周りをチェックし、避難経路を定めておきましょう。

荷物を最小限にし、徒歩で避難

  • 避難のときは荷物を最小限にし、徒歩で避難しましょう。リュックサックなどで両手が使えるように。
  • 車に乗っているときは、車を安全な場所に止めて鍵をつけたままにし、徒歩で避難します。

お互いに協力して応急処置を

  • 多数の負傷者が出た場合、医療機関だけで対応するには限界があります。お互いに協力し合って応急処置をしましょう。

正しい情報で行動を

  • 噂や推測の話に惑わされず、ラジオや市町村、消防署からの正しい情報をもとに、的確な行動をしましょう。
  • 不要、不急な電話はかけないようにしましょう。

地震に対する備え

 地震のときに火災と並んで怖いのが、家屋の倒壊や家具の転倒です。阪神・淡路大震災では、倒壊した家屋や転倒した家具の下敷きになったり、逃げ道がふさがれて逃げ遅れたりして、多数の負傷者が出ました。家の中をチェックし、危険な箇所があれば対策をとっておきましょう。

家具を固定する

家具固定の詳細
タンス・本棚 L字金具で壁に固定。
2段になっている場合は、上下を金具でしっかり連結する。
食器棚 L字金具で壁に固定したうえで、観音開きの扉は鍵をかける。
重い食器を下に、軽い食器を上に置くようにする。
冷蔵庫 上部にベルトをつけたり、扉と扉のすき間に針金を巻いて、その針金を金具で壁に固定する。
テレビ なるべく低い位置に置く。台の上に乗せる場合は、テレビと台の間に樹脂製の免震シートを置く。
テレビの上には物を置かない。
照明器具 揺れやすいので、金具とチェーンを使って数箇所で固定する。

家具の配置を考える

  • 就寝時に地震が発生した場合、倒れてくる家具から逃げることは非常に困難です。寝室には家具を置かないか、置く場合は倒れても下敷きにならないような配置にしましょう。
  • 倒れた家具が出入口をふさぐと、避難が困難になります。出入口付近に家具を置かないようにしましょう。

ガラスの飛散防止

  • 割れたガラスで足を怪我すると、その後の避難や生活に多大な影響を及ぼします。ガラスには、飛散防止フィルムを貼りましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

高鍋町役場 危機管理課 危機管理係

〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2022
ファックス:0983-23-6303

メールでのお問い合わせはこちら