災害に備えて
非常持出品の準備
いざという時のために、すぐに持って避難できるよう、非常持出品を準備しておきましょう。非常持出品には、次のようなものを準備します。
持出品 | 備考 |
---|---|
食料品 | 乾パン、缶詰、レトルト食品など(賞味期限に注意) |
飲料水 | 1人1日3リットルを目安に |
燃料 | 携帯コンロ、ガスボンベ、固形燃料など |
貴重品 | 通帳・証書類、印鑑、保険証、免許証など |
携帯ラジオ 懐中電灯 |
予備の電池も準備しておく |
衣類 | 下着、上着、タオル、雨具など |
救急医薬品 | 絆創膏、ガーゼ、包帯、持病の薬、消毒薬、解熱剤など |
生活用品 | ライター、缶切り、ナイフ、ティッシュなど |
その他 | 10円玉、底の厚い靴、粉ミルク・哺乳瓶など |
- 食料、燃料は3日分は準備しておきましょう。
- あまりに重過ぎると避難行動に支障が出ます。成人男性で15キログラム、女性で10キログラムを目安にし、重過ぎる場合は、飲料水などの一部を家に保管するなどして荷物を減らしましょう。
家族で話し合いを
日頃から家族で災害時の避難経路や避難場所、連絡方法、非常持出品の置き場所などを話し合って確認しておき、災害時に各自がどういう役割を果たすべきか役割分担をしておきましょう。
更新日:2024年08月20日