地域安全情報について
令和6年度地域安全情報
このページでは、宮崎県警察本部が提供している「地域安全情報」について紹介しています。
電話や訪問、インターネット、SNSなどによるさまざまな犯罪等の事例を知り、安全対策に努めましょう。

防犯等に関する情報について
地域安全情報R7No.21 末尾0110の着信に注意 (PDFファイル: 331.6KB)
地域安全情報No.90 銀行等を騙るフィッシングメールに注意 (PDFファイル: 313.7KB)
地域安全情報No.86 誹謗中傷などに関する相談先について (PDFファイル: 827.5KB)
地域安全情報No.74 新型自動通話録音機の貸出しについて (PDFファイル: 235.1KB)
地域安全情報No.71 自転車盗・車上ねらいに注意! (PDFファイル: 580.8KB)
地域安全情報No.61 サイバー戦略局の 「X(旧Twitter)」運用開始!! (PDFファイル: 439.2KB)
特殊詐欺等の手口について
地域安全情報No.82 NTTファイナンスをかたる国際電話からの架空料金請求詐欺に注意しましょう! (PDFファイル: 306.5KB)
地域安全情報No.79 闇バイトに注意! (PDFファイル: 1.1MB)
地域安全情報No.78 サポート詐欺被害が発生! 身近に潜む罠にご注意!! (PDFファイル: 1015.7KB)
地域安全情報No.55 災害に便乗した悪質事犯にご注意 (PDFファイル: 134.7KB)
地域安全情報No.45 SNS型ロマンス詐欺の手口について、学んでみましょう! (PDFファイル: 468.5KB)
地域安全情報No.40 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺 被害が急増中! (PDFファイル: 383.6KB)
消費者トラブルの実例と対策について
悪質商法や架空請求など、身近なところで相談の多い事例については消費者トラブルの事例と対策についてのページでも紹介しています。
問い合わせ・相談先など
・高鍋警察署 0983-22-0110
・警察安全相談電話 #9110 ※警察官に今すぐ駆けつけてもらいたいような緊急の場合は110番へ
・西都児湯消費生活相談センター 0983-23-2110 または局番なしの188(消費者ホットライン)
・IPA情報セキュリティ安心相談窓口 03-5978-7509
宮崎県防災・防犯情報メールについて
宮崎県では、「宮崎県防災・防犯情報メールサービス」を携帯電話やパソコンに配信しています。
このサービスでは、防災や防犯情報のほか、特殊詐欺被害の発生情報など、全部で12項目の情報を発信しており、受け取りたい情報を選択できますので、ぜひご登録ください。
なお、ご登録の際は下記の登録用メールアドレスよりお進みください。
※登録の流れ
(1)登録用メールアドレスのURLを読み込んで空メールを送信
(2)返信されたメールのURLをクリックし本登録
(3)希望配信情報と地域を選択
登録用メールアドレス
[email protected]
更新日:2025年04月28日