第4次高鍋町行政改革大綱
行政改革大綱の策定の経過

町では、今までも行政改革に取り組んできましたが、町村合併の破綻や三位一体改革による地方交付税、国庫補助金の削減等による大幅な財源の不足、公債費や扶助費などの固定的な経費の増加による今後の町財政の状況を見通したとき、このままでは赤字団体(会社でいえば倒産)になってしまうとの危機感から平成17年度から平成19年度までの3年間を計画期間とする第4次高鍋町行政改革大綱の策定に昨年の9月から着手しました。
町長を本部長とする『高鍋町行政改革推進本部会議』を6回、有識者や各団体代表者10人で構成する『高鍋町行政改革推進委員会』を5回開催し、それぞれ熱心な議論を重ねてきました。平成17年の3月に第4次高鍋町行政改革大綱について町長から推進委員会に諮問をし、5月に答申を受けました。
行政改革大綱の実施にあたって
もはや高鍋町の財政は“待った"のきかない非常に厳しい状況にあります。今回の大綱では、「効率的で質の高い行政運営の推進」、「分権型社会に対応した財政基盤の強化」、「町民と協働によるまちづくりの推進」を柱に、既に実施している事業等も含めて110項目にわたる改革項目を設定しました。
実行する過程では町民の皆様方に新たな負担をかけることもございますが、これからの町づくりには町民の皆様方の協力が必要となります。行政といたしましても、限られた財源の中で住民サービスの更なる向上や経費節減に職員一丸となって取り組んでいきます。何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
第4次高鍋町行政改革大綱
03-1 第1章 基本方針~現在の財政状況 (PDFファイル: 157.4KB)
03-2 第1章 大綱の成果 (PDFファイル: 204.4KB)
03-3 第1章 三つの基本的視点~大綱の推進に向けて (PDFファイル: 100.7KB)
04 第2章 行政改革の重点事項 (PDFファイル: 151.0KB)
05 実施計画(総括) (PDFファイル: 220.0KB)
06 実施計画(詳細)1.効率的で室の高い行政運営の推進 (PDFファイル: 300.5KB)
07 実施計画(詳細)2.分権型社会に対応した財政基盤の強化 (PDFファイル: 355.6KB)
08 実施計画(詳細)3.町民と協働によるまちづくりの推進 (PDFファイル: 190.4KB)
皆さんのご意見をお寄せください
行政改革大綱の実施にあたっては、その進捗状況等を「行政改革推進委員会」に定期的に報告し、さらには、ホームページ・広報等を通じて町民の皆様に随時公表し、寄せられた意見を反映しながら住民参加の実効性のある改革の実現に努めていきます。ぜひ多くのご意見をお寄せください。
この記事に関するお問い合わせ先
高鍋町役場 地域政策課
〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437番地
電話:0983-26-2015(商工観光係) 0983-26-2018(総合政策係)
ファックス:0983-23-6303
更新日:2018年11月30日